サイネージというのは、駅中などで見かける、大きなディスプレイのことです。広告や、地図などが表示されています。紙とは違い、すぐに表示内容を変えることができるため、たとえば、一定時間経つと別の広告に変わる、というようなこともできるため、便利です。デジタルサイネージは、グローバル化に伴い、多言語に対応していくと言われています。
多言語に対応していなくても、スマホで地図アプリを開いて、検索すればいいのではないか、と考える方は多いです。しかし、地図アプリは意外と見にくい場合があり、どちらに向かえばいいのか、不明瞭であることが頻繁にあります。ところが、駅中などにあるデジタルサイネージ上の地図は、周辺地域が拡大されて表示されていて、さらに、現在地が赤く表示されているため、非常に見やすく、また、天気予報などの情報を追加表示することで、より便利に利用することができます。非常に便利です。